今日は、なにノムノ?
今日は、なにノムノ?

メドックとは? 格付けやワインの特徴について分かりやすく解説!

シャトーマルゴー

フランスが誇る銘醸ワイン生産地・ボルドー。その中でも「メドック地区」は最高級の赤ワインを生み出す地域です。ここでは、メドック地区について、そのワインの特徴や歴史、そして格付けについて詳しくご紹介します。

メドックとは

ボルドー地方の地理

ボルドー、ピエール橋とガロンヌ川

メドックについてご紹介する前に、簡単にボルドー地方の地理についてご紹介します。ボルドー地方はフランス南西部に位置し、大西洋に流れ込む2つの大河、すなわちガロンヌ川ドルドーニュ川(最後に合流してジロンド川になる)がこの地域を横断するように流れています。

ガロンヌ川とドルドーニュ川は、それぞれ川上から異なる土壌を運んで来るため、川の左岸と右岸では栽培されるぶどうの品種が異なります。

ボルドーの主なワイン

ボルドーのぶどう栽培エリアは、5つに大別することができます。

地区場所主なぶどう品種・ワインのスタイル
メドック&グラーヴ(メドックが北側、グラーヴが南側にあたります)ガロンヌ川とジロンド川の左岸カベルネ・ソーヴィニヨン
サン・テミリオン&ポムロール&フロンサックドルドーニュ川の右岸メルロ
コート3本の川沿いの右岸に点在
アントル・ドゥ・メールガロンヌ川とドルドーニュ川に挟まれたエリアソーヴィニョン・ブラン、セミヨンによる辛口の白ワイン
ソーテルヌ&バルサックガロンヌ川左岸セミヨンによる貴腐ワイン

カベルネ・ソーヴィニヨンを中心とした、力強く長期熟成に耐えうるフルボディの赤ワインを生み出すメドック&グラーヴ地区は、ボルドーのシンボル的存在です。

メドックの歴史

ボルドーのワインは、12~15世紀にかけて英国領であった時期に、輸出を軸に発展しました。

実はメドックの歴史は比較的新しく、ボルドーがフランス領に戻ったのち、16世紀後半から17世紀にオランダとの取引が発展したことが大きな契機となりました。オランダ人からもたらされた灌漑技術により、当時は砂利だらけで農作物の栽培に適さなかったメドック地区が干拓され、貴族や有力な商人などの別荘地となり、やがてそこでぶどう栽培と、彼らの舌を満足させられる高品質なワイン造りが始まりました。

シャトー・ラスコンブ
シャトー・ラスコンブ

現在でも、ボルドーのワイナリーは「シャトー(城・館)」がつく名前が多いのですが、それはこのような貴族や名家の館の周りでワイン造りが発展してきたという歴史を反映しています。

メドック地区の高級ワインは、ヴェルサイユの貴族たちからの人気も高く、各シャトーは商人と組みながら、名声を維持・向上させるためさらなる品質改良――ぶどう栽培技術や醸造技術の改革、アッサンブラージュ(ブレンド)技術の向上など――に取り組みました。

もうひとつの銘醸地であるブルゴーニュが、修道院と深く結びついて発展したのに対し、ボルドー、特にメドックはこのようなビジネスとしてのワイン造りで発展してきたのが特徴です。

1789年にフランス革命が起こると、シャトーは一時革命政府に没収されました。その後、ボルドーの有力な商人やブルジョワにより、その資金力を背景に、シャトーは分割されることなく買い取られました。こうして持ち主は貴族から商人・ブルジョワに変わったものの、シャトーそのものはそのまま残されたのです(これも、ブルゴーニュとは対照的です)。

メドックの名声を国際的に広めたのが1855年のパリ万博です。当時のフランス皇帝・ナポレオン3世は英国暮らしが長かったため、ボルドーワインを好んでいました。

パリのエッフェル塔

ボルドーワインを万博で紹介するにあたり、わかりやすい指標としてシャトーの格付けが指示され、赤ワインはメドックの60シャトー1~5級に格付けされました(唯一、シャトー・オー・ブリオンはメドック地区ではなくグラーヴ地区にありますが、既に高い名声を得ていたため、例外的にここに名を連ねました) 。

実は、ナポレオン3世がボルドーワインにもたらした恩恵はこれだけではありませんでした。ナポレオン3世が力をいれた政策のひとつは、鉄道の敷設です。1853年にパリ=ボルドー間直通鉄道が開通すると、ボルドーワインは上流階級だけでなくパリの市民にも広く楽しまれるようになり、ボルドーワインは新たに大きな消費市場を開拓することができたのです。

しかし、全てが順風満帆であったわけではなく、19世紀後半にはウドンコ病、ベト病、フィロキセラと、相次ぐ病害の被害を受けました。ボルドーのワイン生産量は低迷し、この時期偽物のボルドーが市場に出回るという混乱が起こったため、ボルドーの生産者はワイン法(A.O.C.法)の制定に尽力しました。

このように、社会の変動や病害など様々な困難を逞しく乗り越えて、フランスのみならず世界を代表するワイン産地としての地位を築いてきたのがボルドーであり、その中心にあったのがメドック地区なのです。

メドックのワインの特徴

メドックの土壌

メドック地区のあるジロンド川左岸は、ガロンヌ川とドルドーニュ川が合流しているポイントで、ガロンヌ川がピレネー山脈や中央山塊から運んできた固い岩盤のかけらが砂利となったものに、ドルドーニュ川が森林地帯から運んできた粘土質が混じった砂礫層の土壌が特徴です。

砂利の混じった土壌
シャトーマルゴー敷地内、砂利の混じった土壌

上流ほど砂利質が多く、下流は粘土質が強くなるため、それぞれの土壌に適した品種として、前者はカベルネ・ソーヴィニヨン、後者はメルロが多く栽培されています。

河口を見下ろすように小高い丘の上にぶどう畑が位置しています。大西洋側には松林が広がっており、強い海風からぶどう樹を守る役割を果たしているのです。

メドックの品種

ブドウイメージ

メドック地区のA.O.C.はいずれも赤ワインだけに認められています。

黒ぶどう品種はカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロのほか、補助品種としてカベルネ・フラン、マルベック、プティ・ベルドなどが栽培されています。

※このエリアで白ワインを作ることもできますが、その場合はA.O.C.メドックは表示できず、A.O.C.ボルドーとなります。

2つの地区名A.O.C.と6つの村名A.O.C.

メドック地区のA.O.C.は、次のように区分されています。

地区名A.O.C.村名A.O.C.
メドック
(下流域)
ー・メドック
(上流域)
①サン・テステフ
②ポイヤック
③サン・ジュリアン
④マルゴー

⑤ムーリス(ムーリス・アン・メドック)
⑥リストラック・メドック

オー・メドックは、年間を通じて穏やかな気候で、良質なワインを安定的に生産できるエリアで、石灰岩の上にある砂礫層の小石・砂利・粘土のバランスにより異なる個性のワインが生まれます。また、オー・メドック内にある6つの村(コミューン)は村名A.O.Cを表示することができます。

各コミューンの特徴を見ていきましょう。

サン・テステフ

6つの村名A.O.Cの中で最北に位置。

基盤となるサン・テステフ石灰岩の上に、粘土質、表土に砂礫質の土壌が広がっており、メルロの栽培割合が高いです。

しっかりとしたストラクチャーのワインを生み出します。

ポイヤック

後述する、5つのボルドー格付一級シャトーのうち、3つが存在する産地。

石灰岩の基盤の上に、分厚い砂礫質土壌があり、起伏があります。丘の頂きにある畑のぶどうが、最も高品質なワインを生み出します。

フルボディでタンニンに富み、力強いワインが特徴で、若いときには黒すぐりやブルーベリーなどベリー系のフルーツやスミレやバラの香りが力強く、熟成させるとエレガントで余韻のあるブーケ、滑らかなタンニンをもった素晴らしいワインに変化します。長期熟成に向いたワインです。

サン・ジュリアン

格付一級シャトーはありませんが、11もの二級~四級の格付シャトーが存在する優良な産地です。

大きな石が混ざった粘土質・石灰質の層を砂利質が覆う、水捌けのよい土壌で、カベルネ・ソーヴィニヨンの栽培に適しています。

香りが高く、滑らかな印象のワインを生み出します。

④マルゴー

6つのコミューンで最大の面積があり、最も上流に位置しています。

石灰岩・粘土混じりの泥土の上に、中程度の大きさの砂利が広がり、こちらも水捌けがよい土壌を形成しています。優雅で繊細、エレガントなワインを生み出します。

※A.O.Cマルゴーは、マルゴー村と周囲の村の合計5村(マルゴー、カントナック、ラバルド、アルサック、スーザン)が表示することができます。

ムーリス

ジロンド川沿いから少し外れた内陸部にある産地。カベルネ・ソーヴィニヨンとメルロがほぼ半々ずつ栽培されており、丸みのあるワインを生みます。

⑥リストラック

こちらも内陸部にある産地の一つ。力強いしっかりした骨格のワインを生み出します。

ボルドーの格付シャトーは、その多くが①〜④(グラーヴ地区のオー・ブリオンは例外)のコミューンに存在します。

ムーリスとリストラックは、他の4つのコミューンのように、川の輻射熱によってぶどうの成熟が促進されたり、冬季の霜の被害のリスクを軽減できるというメリットを享受できませんが、一方でカビのリスクが少なく安定的に生産できるというメリットもあります。

メドックの格付一級シャトー

メドックには、格付一級シャトーが4つ存在します(五大シャトーの残りひとつ、シャトー・オー・ブリオンはグラーヴ地区にあります)。

<ポイヤック村>

●シャトー・ラフィット・ロートシルト

Chateau Lafite Rothschild 2001
Photo by CCFoodTravel.com on Flickr

“五大シャトーの筆頭”と言われ、気品あるエレガントなワインを生み出す、名門中の名門シャトーです。

「ラフィット」の由来は、ガスコーニュ地方の言葉で「小高い丘」を意味する「La Hite(ラ・イット)」が訛ったと言われています。

18世紀の所有者であったニコラ・アレキサンドル・ド・セギュール侯爵の時代から名声を高め、1755年ごろからフランス王ルイ15世の寵姫ポンパドゥール夫人の愛飲するところとなり、「王のワイン」として賞賛されてきました。フランス革命などの混乱を経て、1868年にロスチャイルド家の所有となっています。

現在も素晴らしいワインづくりのためたゆまぬ研鑽を重ねる、まさに世界最高峰のワインを生み出すシャトーです。

ぶどう畑の面積は約112ha。

●シャトー・ラトゥール

P7141849
Photo by CCFoodTravel.com on Flickr

シャトー名でもあり、ラベルにも描かれている「塔(トゥール)」をシンボルとするシャトーです。五大シャトーの中でも、特に力強く長命な偉大なワインを生み出します。

1962年~30年にわたり、イギリス資本に所有されていた時代に、ステンレスタンクを使用した近代的な醸造方法の導入やぶどう栽培の厳しいルールがつくられました。1993年には現在のオーナーであるフランソワ・ピノー氏が買収し、近年は積極的にオーガニック農法によるぶどう栽培を推進しています。ヴィンテージに左右されない安定したワインづくりが、所有者が変わった現在も続けられています。

ぶどう畑の面積は92ha。

●シャトー・ムートン・ロートシルト

1982 Chateau Mouton-Rothschild at Troquet
Photo by Dale Cruse on Flickr

1855年の格付けから、昇格を果たした唯一のシャトーです(1973年に昇格)。

18世紀には、現在のシャトー・ムートン・ロートシルトの畑はラフィットやラトゥールの所有者であるニコラ・アレクサンドル・ド・セギュール侯爵が所有していましたが、1853年からナタニエル・ド・ロスチャイルド男爵の所有となりました

華やかでダイナミックなワインと、1945年から続けている、毎年異なるアーティストがデザインするアートラベルでもよく知られています(1973年のラベルデザインはピカソが手掛けました)。

ぶどう畑の面積は92ha。

<マルゴー村>

●シャトー・マルゴー

P7141843
Photo by CCFoodTravel.com on Flickr

“ボルドーの女王”、“ボルドーの宝石”とも呼ばれるワインを生み出すシャトー。

フランス国王ルイ15世の愛妾であったデュ・バリー夫人が愛飲したと言われており、アメリカ合衆国第3代大統領トーマス・ジェファーソンや、文豪アーネスト・ヘミングウェイに愛されたワインとしても知られています。

その特徴は、芳醇な香りとしなやかなタンニンが生み出す、複雑かつふくよかな味わい。長期熟成により、さらにその優美でエレガントなワインになります。

1855年、のパリ万博では、格付一級シャトーのうち、唯一20点満点中20点を獲得するという栄誉にも輝きました。その後は様々な困難にも直面するも、1977年にアンドレ・メンツェロプーロス氏に買い取られたのち、ぶどう栽培や醸造の改革が推進され、名声を復活させるに至りました。

ぶどう畑の面積は87ha。

メドックのワインの選び方とおすすめ銘柄

最後に、メドックのワイン選びについて。

メドックと一口に言っても、A.O.Cメドックのシャトーは600以上、格付シャトーに限っても60軒あり、どれを選んでよいか悩んでしまいますね。

●飲むシーンで選ぶ

特別な記念日や、お祝いには奮発して格付シャトーのファーストラベル(数万円~、一級シャトーは10万円前後~)を選んだり、ワイン好きの友人や家族と集まる際には村名クラスのワインを選んだり、お気に入りの一本を見つけるために、同じくらいの価格帯で、A.O.C.メドックの異なる地域・村のワインを飲み比べてみるのも良いでしょう。

●ヴィンテージから選ぶ

メドックのワインは、ある程度時間が経過してタンニンがなめらかになったものがおすすめなので、例えば、現在飲むのであれば、当たり年であった2009年のヴィンテージのものを探してみると良いでしょう。

また、同じく当たり年の2010年や出来の良かった2014年ヴィンテージのものを購入して、あと数年寝かせて置くのもよいでしょう。

ボルドー地方のオフィシャルサイトでは、各ヴィンテージの特徴についてわかりやすく説明しているので、ぜひご参考にしてみてください。

おすすめワイン

ここでは、手軽に飲めるリーズナブルなメドックのワインをご紹介します。

①シャトー ラグランジュ ル オー メドック ド ラグランジュ

サン・ジュリアン村の格付3級・シャトーラグランジュが、新たに購入したオー・メドック地区の畑から収穫したぶどうで作った若飲み用ワインです。買ってすぐに飲みたい方におすすめ。

チェリーやラズベリーのフルーティな香りに、少しスパイシーな印象、バニラのニュアンスもあります。タンニンは控えめで、全体的にソフトでまろやかな印象のワインです。食事に合わせてどうぞ!

②キャップ・ロワイヤル・ルージュ

ポイヤックの格付2級シャトー、ピション・ロングヴィル・バロンのセカンドワイン。

ブラックチェリーやラズベリーを思わせる凝縮したフルーツ香に、樽熟成によるトースト香が複雑さを加え、しっかりとしたタンニンが長い余韻をもたらします。

マルゴー ド ブラーヌ

マルゴー村の格付2級シャトー、ブラーヌ・カントナックのサードラベルです。

マルゴーのテロワールを3,000円前後とリーズナブルな価格で味わえる、コストパフォーマンスの高い1本です。

フルーティで華やかな香りに、樽由来のバニラやスパイスのニュアンスがあり、タンニンはしなやかで、優美で丸みのあるマルゴーらしさを楽しめます。


いかがでしたか? メドックは世界的な名声を得ながら、数あるシャトーが常に進化し、価値あるワインを世界に発信しつづけている銘醸地。

それぞれの造り手のワインづくりの思想や工夫などを知るとより深く楽しめると思いますので、ぜひ興味をもったシャトーがあれば調べてみてくださいね!

■参考文献
ワインテイスティングバイブル
ワインの世界地図
2020年度 ソムリエ教本

記事内容は記事作成時点の情報となります。

ソムリエ柁原めぐみ(Megumi Kajihara)
ソムリエ柁原めぐみ(Megumi Kajihara)

飲料のブランディングや広報を経験後、J.S.A認定ソムリエ資格を取得。現在は都内で酒類・飲料メーカーに勤務。
知識ゼロから一発合格を果たした経験と歴史・文化の知識を活かして、ワインをわかりやすく解説します。