プロフィール:
世界中のワイナリーとワインバーを渡り歩いた飲兵衛な旅人。延べ40カ国200都市以上を訪問。ワインバーの店長を経て、現在はバイリンガルのエンジニアとして勤務。
Q1 ワインソムリエの資格はいつ取得されましたか。
―― 2017年です。
Q2 ワインソムリエを目指したきっかけは何でしょうか。
―― 「もっとワインについて詳しくなりたい!」と「金色のぶどうのバッジが欲しい!」の2点です。笑
Q3 ソムリエ資格を取得後、何か変化はありましたか。
―― ワインショップやワインバーで、扱っているラインナップを見るのがより楽しくなってきたこと。
Q4 ソムリエとしての得意分野や、お好きな生産地・葡萄の種類があれば教えてください。
―― カリフォルニアワインが一番好きです。そして今個人的に注目しているのは、ジョージアのクヴェブリ製法のワインです。(吉川注:クヴェブリ製法とは、クヴェブリという粘土でできた大きな壺に葡萄を入れて自然発酵を促す、世界無形文化遺産にも登録されたジョージア伝統の製法です。)
Q5 今おすすめの一本を選んでいただけますか。
―― WENTE(ウェンテ)。カリフォルニア リバモアバレーのジンファンデル です。
Tasting Comment
Country & Region
アメリカ
Grape Variety
Zinfandel(ジンファンデル)
Appearance(外観)
鮮やかな濃いルビー色
Aroma(香り)
ジャミー、ブラックベリー、ブラックペッパー
Attack(アタック)
煮詰めたジャムのような甘い香りとスパイシーな喉越し。ジューシーなお肉料理と合わせたくなる。
Finish(余韻)
鼻に抜ける香りの余韻が長い。
Q6 ソムリエ資格をとるために、どのような勉強をされましたか。また、注意すべき点があれば教えてください。
―― ワインスクールに通う時間がなかったので、独学です。過去問と類似問題集を買いあさり、片っ端から解きまくりました。二次試験対策としては、ブラインドティスティングをしていただけるワインバーに通いつめました。
記事内容は記事作成時点の情報となります。
世界40ヶ国200都市の酒場とワイナリーを旅した元バーテンダー。
ワインバーのマネージャーを経て、現在多数のメディアにてコラムやエッセイを執筆するライターとして活動中。JSA認定ソムリエ。
・twitter
https://twitter.com/sukoburuwines
・instagram
https://www.instagram.com/sukoburuwines/
・note
https://note.com/sukoburuwines